NEWS
高齢者用肺炎球菌ワクチン接種について
平成26年10月1日より、高齢者用肺炎球菌の接種が始まりました。
対象者の方は、市町村から予診票が配布されます。予診票がない方は、全額自費となりますので必ずお持ち下さい。(自費 8800円)
各市町村で、4000円の公費負担があるので、当医院での自己負担額は、4800円となります。
完全予約制となりますので、予約の上お越し下さい。(0554-45-6811受付)
B型肝炎ワクチンの定期接種について
平成28年10月1日より、B型肝炎ワクチンの定期接種が始まりました。
対象年齢は、平成28年4月生まれの方で、1歳の誕生日前迄
接種間隔は 1回目 生後2ヵ月から
2回目 1回目接種から4週あけて
3回目 1回目接種から20週あけて1歳前まで
1歳を過ぎると自費になりますので、忘れずに接種しましょう。
水痘・おたふくワクチン2回接種について
■2回のワクチン接種でより確実な予防を
水痘ワクチンを接種した後で水痘にかかっても、多くの人は発疹が少なく、かさぶたにもならず、軽くすみます。しかし、接種して時間がたってから水痘にかかると軽症でない場合もあります。水痘感染者に接触してから72時間以内にワクチンを接種すれば、水痘の発症を予防できるか、発症しても軽症ですむ可能性があります。
おたふくは重症になると脳炎、一生治らない難聴、無菌性髄膜炎などの合併症をおこすことがあります。
今まで1回接種のみでしたが、近年の知見により、2回の接種をお勧めします。
各市町村が助成しています。
水痘ワクチンは予診票が配布されて、3歳までに2回接種をすれば、公費で接種できます。
水 痘 1回接種後→3ヶ月後に2回目
(1回目 8,800円 2回目 7,700円)
おたふく 1回接種後→1年後に2回目
(1回目 6,600円 2回目 5,500円)
詳しくは、受付までお申し出下さい。